- Home
- コラム
カテゴリー:コラム
-
鹿児島天文館まちゼミ日記★NatuECO Life Market.『誰でもかんたん♪みつろうラップ作り』
鹿児島天文館まちゼミ 鹿児島市泉町にある 【NatuECO Life Market.】にてまちゼミ 『誰でもかんたん♪みつろうラップ作り』 好きな布地を選んで、みつろうをのせ アイロンをかけ、ちょっとしたコツで… -
鹿児島県平成30年度商店街活性化・人材育成支援事業「PDCA」サイクル表を使った「商店街の未来を考える事業です」!
鹿児島県の平成30年度商店街活性化・人材育成事業 の「PDCA]サイクル表を活用した事業が平成30年度は 県振連の受託事業として、県内2か所で実施されています。 [caption id="attachmen… -
2019年 初春 故郷の空は、曇り空だった・・・曇り空は「青空」へ続く助走だ!
時間は連続していて、2018年12月31日23:59分59秒から 2019年1月1日午前0時とは連続した時間でしかないが、この短い時間の変化で新年となり各地で 「新年おめでとうございます」となる。 よく… -
片付けでオフィスが変わる~法人会能力開発研修会~行ってきました!!
昨日、ジェイドガーデンで行われた 法人会能力開発研究会 『片付けでオフィスが変わる』に 参加してきました。 講師の遠矢菜織先生↓ (写真:先生のブログより) 二級建築士や整理収納アドバイザー などの資格を持… -
2018年11月22日 佐世保へ行った! 満月が見たこともないように大きく輝いていた!
2018年10月10日に開催した、 「第2回鹿児島県まちゼミフォーラムin天文館」 まちゼミフォーラムin天文館 でゲストとしておいで頂いた、長崎県佐世保市の竹本慶三さんのところに、お礼も兼ねて出かけた。 1… -
平成30年度「商店街人材育成研修会」県振連主催 開催さる!「商店街はなぜ滅びるのか」の作者「新雅史」氏
平成30年度の「鹿児島県商店街振興組合連合会」主催の 「人材育成研修会」が平成30年7月27日(金)午後6時から サンプラザ天文館で開催されました。 「商店街はなぜ滅びるのか」の作者で新進気鋭の社会学者の 「新雅… -
弁当をたべながら、考えた!2018年 夏!
私事ながら、前職は地方都市の商業施設で35年間食品の仕事をしてきた。 このご時世なので、会社の運営主体はいくつか変わったが、私はどういう訳か 一環して、食品の「仕事」「食品売り場」にいた。 体外の商業施… -
2018年 故郷の「夏空」はどこまでも青い
夏は全国各地で「お祭り」がある。 どうゆう訳か「じりじり」と音が聞こえるような「真夏」に「お祭り」がある。 私の故郷でも街の中心街を「神輿」がねり歩く。 地域の神輿や企業の神輿やそれぞれではあるが、 コンクリ… -
1982年 春 桜が咲き、世間は華やいだ!
四季の移ろいは、私なんぞが考えるよりも確実に移り変わりまた新しい季節となる。 寒い東京の冬が過ぎる。 どういう訳かまた春が来る。 この四季の変化が日本の最大かつ、最高の価値かもしれない。 1982年の春は、吉祥寺… -
1981年 冬 東京・吉祥寺 木造アパートの一室は寒かった!
大学3年になる前に、高円寺の下宿から吉祥寺に引っ越した。 吉田拓郎の名曲「高円寺」が好きで高円寺に住んで2年が過ぎようとしていた。 吉祥寺は斉藤哲夫の名曲「吉祥寺」が好きだったからとは齢還暦の今でもそう言って…